水鳥さん♪
コメント
カイツブリさんのおやど
管理人さんに言うのも釈迦に説法なんですが、カイツブリはウと同じく
潜水能力に特化するため、胴体の最後尾に脚が付いているんですよね。
そのため、水に潜るのは得意だけど、地面を歩くのは苦手だということをつい最近知りました。
井の頭自然文化園の水生物館にカイツブリさんがいるのですが、展示方法がユニークで、
半分ほどまで水を張ったガラス張りの水槽のなかで、カイツブリさんが自由に泳ぎ回る姿を見せてるんですね。
つまり、カイツブリさんが水中でどういう動きをしているかが観察できるのです。
見に行ったとき、餌台に置かれた魚を咥えて泳ぎ回りながら食べてるので、
「陸に上がって落ち着いて食べればいいのに」とつい思ってしまいましたが、
あれは陸に立つのが苦手だから、泳ぎながら魚を食べるという野生の習慣だったんだ、
ということを、生態を知って初めて理解しました。
潜水に特化した能力を得る代償として、他のカモ類が普通にできる能力を失うという、
動物の社会の仕組みは本当によくできてるなあ、と感心しましたが、
でも、ウやペンギンって普通にピョコピョコ歩いてますよね?
あれは何でしょう、体型の違いですかね? カイツブリは丸いから駄目なのかな・・。
関係ありませんが、カイツブリファンを「カイツブラー」と呼ぶことをいま孤独に提唱してまして(笑)、
今年はカイツブラー人口を増やそうと秘かに目論んでおります。
潜水能力に特化するため、胴体の最後尾に脚が付いているんですよね。
そのため、水に潜るのは得意だけど、地面を歩くのは苦手だということをつい最近知りました。
井の頭自然文化園の水生物館にカイツブリさんがいるのですが、展示方法がユニークで、
半分ほどまで水を張ったガラス張りの水槽のなかで、カイツブリさんが自由に泳ぎ回る姿を見せてるんですね。
つまり、カイツブリさんが水中でどういう動きをしているかが観察できるのです。
見に行ったとき、餌台に置かれた魚を咥えて泳ぎ回りながら食べてるので、
「陸に上がって落ち着いて食べればいいのに」とつい思ってしまいましたが、
あれは陸に立つのが苦手だから、泳ぎながら魚を食べるという野生の習慣だったんだ、
ということを、生態を知って初めて理解しました。
潜水に特化した能力を得る代償として、他のカモ類が普通にできる能力を失うという、
動物の社会の仕組みは本当によくできてるなあ、と感心しましたが、
でも、ウやペンギンって普通にピョコピョコ歩いてますよね?
あれは何でしょう、体型の違いですかね? カイツブリは丸いから駄目なのかな・・。
関係ありませんが、カイツブリファンを「カイツブラー」と呼ぶことをいま孤独に提唱してまして(笑)、
今年はカイツブラー人口を増やそうと秘かに目論んでおります。
No title
水鳥さんたち、冷たいお水の上でも優雅に元気に泳いでいて、凄いですね。
普段、屋外で手袋を二重・三重にしていても冷えて感覚が失くなる経験をしていますと、
水中にあるお足とか凍傷にならないんだろうかとか、とても心配になります。
カイツブリさんはお水の中にも潜るのですね。
全身冷え切って、大丈夫なんでしょうか?!
見ている方がハラハラするお話でした・・・💦
タヌキさんが咳をしなくなっていて、安心しています。😊
バードケーキはもうしばらく継続して置こうと思っています。
普段、屋外で手袋を二重・三重にしていても冷えて感覚が失くなる経験をしていますと、
水中にあるお足とか凍傷にならないんだろうかとか、とても心配になります。
カイツブリさんはお水の中にも潜るのですね。
全身冷え切って、大丈夫なんでしょうか?!
見ている方がハラハラするお話でした・・・💦
タヌキさんが咳をしなくなっていて、安心しています。😊
バードケーキはもうしばらく継続して置こうと思っています。
haragakiさん!
ありがとうございます!
私もカイツブラーのお仲間に~♪
カイツブリさんの歩く姿は、浮巣の上に上がるところぐらいしか見たことがないです😅
足が体の後ろにあって、ヒレに近い使い方で水中を自在に泳ぎ回りますが、陸上に上がると、重心が摂りづらいのですね!
その代わり、飛び立つときに水面を走るのは上手ですよ♪
ペンギンさんは体を起こすことで、歩くことも上手にできるように進化したけど、まったく飛べない・・・鳥生いろいろ?!
私も井之頭公園のカイツブリさんに会ったことがあります!
水中を泳ぎ回る様子がよく観察出来て、面白いですよね💕
たしか、リスさんとヤマガラさんが自由に飛び回る大きな温室(?)のような場所もあったかと・・・?
コロナが落ち着いたら、また行ってみたい公園です♪
私もカイツブラーのお仲間に~♪
カイツブリさんの歩く姿は、浮巣の上に上がるところぐらいしか見たことがないです😅
足が体の後ろにあって、ヒレに近い使い方で水中を自在に泳ぎ回りますが、陸上に上がると、重心が摂りづらいのですね!
その代わり、飛び立つときに水面を走るのは上手ですよ♪
ペンギンさんは体を起こすことで、歩くことも上手にできるように進化したけど、まったく飛べない・・・鳥生いろいろ?!
私も井之頭公園のカイツブリさんに会ったことがあります!
水中を泳ぎ回る様子がよく観察出来て、面白いですよね💕
たしか、リスさんとヤマガラさんが自由に飛び回る大きな温室(?)のような場所もあったかと・・・?
コロナが落ち着いたら、また行ってみたい公園です♪
りりさん!
ありがとうございます!
水鳥さんの暮らし、寒い日に見ると本当に心配になりますね。
構造的に大丈夫らしいですが、真冬に水中でご飯を探す子は大変だと思います。
特にそういう子は、差し入れができないので・・・
タヌキさん咳が治ってよかったですね💕
やっぱり栄養のあるご馳走が、一番ですね!
水鳥さんの暮らし、寒い日に見ると本当に心配になりますね。
構造的に大丈夫らしいですが、真冬に水中でご飯を探す子は大変だと思います。
特にそういう子は、差し入れができないので・・・
タヌキさん咳が治ってよかったですね💕
やっぱり栄養のあるご馳走が、一番ですね!